JetBrainsToolboxとは?
JetBrainsツールを簡単に管理できるもの
- インストール
- 自動更新
- IDEとプラグインを一緒に更新
- ロールバックとダウングレード
パッケージ全体をダウンロードする代わりにパッチやパッチ一式をダウンロードし、IDEのメンテナンスにかかる時間と労力を節約することができる。 すべてがバックグラウンドで更新されるため、コーディングを一切中断する必要はありません。
 
			RubyMine-EAPのウィンドウをクリックしてアクティブ状態にして、画面上部にマウスを移動し、メニューバーを表示してRubyMine-EAPタブのPreferences…をクリックで環境設定をする。
1:またはショートカットキーの「⌘,」で環境設定をする。

2:左のサイドバーのプラグインをクリック

3:上部中央にあるマーケットプレイスをクリックして準備完了 続きを読む
システム環境設定→セキュリティーとプライバシー→デベロッパツールから[+]を押し、プログラムの登録ダイアログを表示する。

画面右上の検索窓からを選択(複数ある場合は一番新しくてファイルサイズの大きいもの)を指定します。JetBrains Toolboxを起動中の場合、JetBrains Toolboxを終了させる通知が表示されるので従う。
バージョン管理から取得を選択

任意のものをgithubからクローン

ダウンロードが完了すると、RubyMineが自動的にローカルのRakeを呼ぼうとしてエラーになるが無視する。

default: &default
  adapter: mysql2
  encoding: utf8
  pool: <%= ENV.fetch("RAILS_MAX_THREADS") { 5 } %>
  username: root
  password: password
  socket: /tmp/mysql.sock
  host: db
development:
  <<: *default
  database: lifehack_development
					


またはショートカットキーの「⌘,」で環境設定をする。



カーソルがある箇所を囲んでいるカッコ()をハイライト表示して
ソースコードを読みやすくできるプラグイン
1:マーケットプレイスの下部にある検索窓にHighlightBracketPairで検索して
インストールをクリックしRestart IDEをクリックして再起動




使い方:プラグインを有効にしている限り有効
その他のプラグインに関しては先程のように検索窓で検索して追加していく。
オススメのプラグインはこちら↓で紹介されているのでチェック!
 
						Jetbrains公式より引用
早期アクセスプログラム(EAP)では、プレスリリースビルドの製品を無料でご利用いただけます。 新しい機能をお試しいただき、貴重なご意見をお寄せください。
1ヶ月の無料期間が終わってまだ購入を検討している方などにオススメ
ただし日本語化をする場合、注意しないと起動しなくなるので注意!
起動しなくなった場合QiitaのRubyMine-EAP を日本語化を参照
1:Ruby Mine公式から左下の「Download」をクリック

2:「保存」をクリックしてダウンロード。