日別アーカイブ: 2021年12月3日

Rails-tutorialのまとめ(第13章ユーザーのマイクロポスト 主に演習)

その12から続く

第13章ユーザーのマイクロポスト

ユーザーというリソースだけが、
Active Recordによってデータベース上のテーブルと紐付いています。
全ての準備が整った今、
ユーザーが短いメッセージを投稿できるようにするためのリソース「マイクロポスト」を追加していきます。

Userモデルとhas_manyおよびbelongs_toメソッドを使って関連付けを行い、さらに、結果を処理し表示するために必要なフォームとその部品を作成します

13.1 Micropostモデル

この新しいMicropostモデルもデータ検証とUserモデルの関連付けを含んでいます。
以前のモデルとは違って、
今回のマイクロポストモデルは完全にテストされ、
デフォルトの順序を持ち、また親であるユーザーが破棄された場合には自動的に破棄されるようにします。

13.1.1 基本的なモデル

Micropostモデルは、マイクロポストの内容を保存するcontent属性と、特定のユーザーとマイクロポストを関連付けるuser_id属性の2つの属性だけを持ちます。

マイクロポストの投稿にString型ではなくText型を使っている。
Text型の方が表現豊かなマイクロポストを実現できるから
Text型の方が将来における柔軟性に富んでいて
Text用のテキストエリアを使うため、
より自然な投稿フォームが実現できます。

rails generate model Micropost content:text user:references

ApplicationRecordを継承したモデルが作られます。
ただし、今回は生成されたモデルの中に、
ユーザーと1対1の関係であることを表す。
belongs_toのコードも追加されています。
user:referencesという引数も含めていたからです。

このgenerateコマンドはmicropostsテーブルを作成するための
マイグレーションファイルを生成します。

Userモデルとの最大の違いはreferences型を利用している点です。
これを利用すると、自動的にインデックスと外部キー参照付きのuser_idカラムが追加され、
UserとMicropostを関連付けする下準備をしてくれます。

インデックスが付与されたMicropostのマイグレーション
db/migrate/[timestamp]_create_microposts.rb

  def change
    create_table :microposts do |t|
      t.text :content
      t.references :user, foreign_key: true

      t.timestamps
    end
    add_index :microposts, [:user_id, :created_at]
  end
end

user_idとcreated_atカラムにインデックスが付与されていることに注目こうすることで、
user_idに関連付けられたすべてのマイクロポストを
作成時刻の逆順で取り出しやすくなります。

user_idとcreated_atの両方を1つの配列に含めている点にも注目です。
こうすることでActive Recordは、両方のキーを同時に扱う複合キーインデックス(Multiple Key Index) を作成します。

rails db:migrate

続きを読む