Railsのまとめ2(Hello World!)

1から続く

RailsでHelloWorldを表示させよう!

Rubyのバージョンチェックをする
ruby -v
#Rubyをインストールする
rvm install 2.5.1
rvm install 2.6.4
rvm list

#任意のバージョンを選ぶときは(今回は2.5.1を使う)

rvm use 2.5.1

#バージョンを確認
ruby -v

#2.5.1をデフォで使いたいとき

rvm --default use 2.5.1

#Railsがインストールされているか確認
rails -v
#Gemの確認
gem -v
#Railsをインストール
gem install rails --version="5.2.3" --no-document

バージョンチェック
rails -v

ディレクトリを作成する(rails_projects)

#まずは移動する
cd environment/

mkdir rails_projects

cd rails_projects/

#rails newで作成
rails _5.2.1_ new hello
cd hello/

データベースとしてパブリックドメインの軽量なものをインストール(sqlite)

#バージョン確認
sqlite3 --version

Gemfileに以下の記述を追加

'sqlite3', '~> 1.3.6'

Gemをインストールする

bundle install
bundle update

データベースを作成する

rails db:create

pumaというwebサーバが含まれている。

railsサーバを起動する。

rails s

このような表示がされているのを確認しよう



コントローラーを作る

cd ~/environment/rails_projects/hello

rails generate controller hello index

アプリケーションコントローラクラスを継承している

HelloController < ApplicationController

コントローラーはアプリケーションに対する特定のリクエストを受け取り、処理をする役割がある。

Railsではテンプレートエンジンerbを標準的に使う

helloのindex.htmlにあるerbはHTMLの中にrubyプログラムが書ける

最終的にはHTMLとして処理されるが、利用者にはわからないよ

index.html.erbにて

<h1>Hello World!</h1>

Railsサーバー起動

rails s

index/htmlを加えハローワールドが出ていればOK

rails routesでどの様になっているか確認する。

rails routes
Prefix      Verb      URI Pattern Controller#Action
hello_index GET /hello/index(.:format) hello#index

/hello/indexでアクセスが来たらhelloコントローラーの
#index(インデックスアクション)を返すという意味だよ。

routes.rbに以下の記述を追加

root 'hello#index'

アプリケーションのルートURLへのアクセスをHello controllerの
インデックスアクションに割り当てるようにrailsに指示している。

ルートURLにアクセスしたらHelloWorld!が表示されるようになった!

3に続く

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です