ポートフォリオをデプロイしたときのEC2の設定1(EC2+RDS+NGINX+Puma)

ポートフォリオをAWSのEC2にデプロイした時にやったこと

EC2を作成

無料利用枠で作成する詳しくは

0:EC2に接続する

EC2の接続から例:の部分をコピーしてターミナルで行う。

ssh -i "EC2の秘密鍵.pem" ec2-user@自分のElasticIPアドレス

1:ユーザーとパスワードを作成する

sudo adduser newuser

sudo passwd newuser

2:root権限を付加(rootの↓に追加します)

sudo visudo

root   ALL=(ALL)    ALL
newuser   ALL=(ALL)    ALL

3:今作ったユーザーを変更

sudo su - newuser

4:ローカル(自分のPC上)で行う(認証用の鍵の作成と設定を書く)

cd ~/.ssh

5:認証用の鍵の作成

ssh-keygen -t rsa

6:設定ファイルに書き込んでショートハンドでログインする。

vi ~/.ssh/config
Host aws
Hostname 123.456.789.10    #←自分のElasticIPを書きます
Port 22
User newuser     #←先程EC2で作成したユーザー名
IdentityFile ~/.ssh/id_rsa         #←秘密鍵の場所を書きます

7:作成したユーザーでログインする(authorized_keysにローカルで作った公開鍵を登録する。)

ssh -i "EC2の秘密鍵.pem" ec2-user@ElasticIPアドレス
mkdir .ssh

chmod 700 .ssh

cd .ssh

vim authorized_keys

#公開鍵を記述してセーブします

chmod 600 authorized_keys

exit

exit

8:作成したユーザーで接続できるか確認する(awsの部分はHost名で変わります)

ssh aws

#ec2-user(セキュリティのためにデフォルトのユーザーを削除します)
sudo userdel -r ec2-user

9:色々インストールする

sudo yum  -y update

#まとめてインストールする(すべてコピーして実行)
sudo yum install \

git make gcc-c++ patch \

openssl-devel \

zlib-devel readline-devel \

mysql mysql-devel \

eadline-devel \

epel-release

10.rbenvのインストール

git clone https://github.com/sstephenson/rbenv.git ~/.rbenv

11:パスを通しします。

echo 'export PATH="$HOME/.rbenv/bin:$PATH"' >> ~/.bash_profile

echo 'eval "$(rbenv init -)"' >> ~/.bash_profile

source .bash_profile

12:rubyのインストール

git clone https://github.com/sstephenson/ruby-build.git ~/.rbenv/plugins/ruby-build

rbenv rehash

rbenv install -v 2.5.1

rbenv global 2.5.1

rbenv rehash

ruby -v

13:node.jsのインストール

curl -sL https://rpm.nodesource.com/setup_14.x | sudo bash -

sudo yum -y install nodejs

node -v

14:yarnのインストール

curl -sL https://dl.yarnpkg.com/rpm/yarn.repo | sudo tee /etc/yum.repos.d/yarn.repo

sudo yum -y install yarn

yarn -v

15:ディレクトリの作成(/var/www)

/(ルートディレクトリ)で行う

cd /

sudo chown newuser:newuser /var

cd /var

mkdir www

その2に続く

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です